  | 
 
 10月21日金沢八景ガオス店にて、立花、秋山、両プロを招いてエキジビジョンとキュ-の展示会を行いました。 
曲球、チャレンジ、ペア、ビンゴ大会など、内容も盛りだくさん!場内も大いに盛り上がりました。 
 
イベントも大盛況の中、無事終了!最後に、3人で記念撮影をしました。 
秋山プロには現在パ-ソナルスポンサ-としてキュ-を提供しています。 | 
 
  | 
 
 キュ-切れ、右脳派、ビデオ、で有名な立花プロ! 
彼を見ていると、なんで、手玉はあんな動きをするのだろう?いつも見とれてしまいます。実は私も彼のTadと似たようなTad を所有しているのですが、どうしてもあのキュ-アクションは、出来ません。 
私の尊敬する人の内の一人です。 | 
 
  | 
 
 ヒゲをたくわえ、渋くなった彼も昔から、キュ-切れには定評があり、今回もスゴイ球をビシビシ決めていました。 
あ!失敗したかな~?と思うくらい手玉が走ってからそこからギュ-ン!ギヤラリ-も大喝さい!でした。 | 
 
  | 
 
 
 
 | 
 
  | 
 
 アメリカのペンシルバニア州バレーフォージュで行われるスーパービリヤードエキスポ終了後の打ち上げパ-ティでは、毎年バンドを組んで演奏しています。
             
            エキスポの主催者、Dawn Hopkinsがパーティに地元のバンドを呼んで演奏させていたのが、ビリヤード関係者が飛び入りでプレーするようになったのです。
  | 
 
  | 
 
 ビリヤード関係者バンドの中心は、ギターがDawn、ドラムがJerry McWorter、そしてベースが私です。  
            私は元プロのベーシストですし、ミキサーをやっていたこともあるので、セッティングや音のバランス調整はお手の物です。 
            そのため、気がつくとバンドに欠かせないメンバーとなり、重宝がられています(笑)。 
            今年はエキスポそっちのけ(笑)で、事前に3人でリハーサルも行いました。 
             
            ちなみに日本から持ってゆく荷物の中で一番かさばったのが、ベースギターでした。 
             
             | 
 
  | 
 
 Jerryは、地元カリフォルニアでDynamo Jumpというバンドのメンバーでもあり、なんとCDも制作しています。 
            クラシックなJazz、Rockをミックスしたような渋い大人のサウンドを展開しています。 
            McWorterのキューは素晴らしいですが、ドラムの腕前もなかなか!です。 
             | 
 
 | 
 
 Dawn Hopkinsも、The Other Sideというビリヤード関係者たちの演奏を集めたコンピレーションアルバムに参加して、自作の曲を披露しています。 
            打ち上げの演奏は、60年代から70年代のロックが中心でした。プロのバンドメンバーや、飛び入りスタッフとの息もピッタリ! 
             
            バンドの画像をもっと見たい方は コチラ 
            (Internet Explorer 7以降のブラウザ使用を推奨します。) 
             | 
 
  | 
 
 ところで話はかわりますが、2008年、ビリヤード・コングレス・オブ・アメリカ(BCA)のHall Of FameにAllen Hopkinsが選ばれました。 
 
            70年代から90年代にかけて、ポケットのオールラウンドプレイヤーとして数々のタイトルを手にした戦歴と、93年以来奥さんのDawn Hopkinsと一緒に続けているスーパービリヤードエキスポのプロモーターとしての活躍が評価されたようです。 
             
            これまで5度も、Hall Of Fameにノミネートされながら選ばれなかったことを考えると、感慨深いものがあります。 
             
            おめでとう、アレン! 
             | 
 
  | 
|   |